.htaccessの設定解説 > .htaccessでMIME設定

.htaccessでMIME設定をする

MIMEとはMultipurpose Internet Mail Extensionの略で頭文字をとったものです。拡張子によってサーバでファイルをどのタイプとして処理するか判別するために関連付けします。

一般的な拡張子は指定しなくても構いませんが、あまり使われない拡張子の場合テキスト、画像、動画等どのファイルとして処理をしていいのか決められていないと正しい処理ができません。

例えばzipファイルでもテキストファイルとして処理されるとブラウザ上で文字が表示されてしまいます。MIMEは拡張子によって記述が決められているのでそれをそのまま使用すればいいです。

MIME設定の記述方法

lzhの場合
AddType application/octet-stream lzh

exeの場合
AddType application/octet-stream exe

lzhの場合
AddType application/octet-stream lzh

swfの場合
AddType application/x-shockwave-flash swf

pdfの場合
AddType application/pdf pdf

xlsの場合
AddType application/vnd.ms-excel xls

midiの場合
AddType audio/midi midi

mp3の場合
AddType audio/mpeg mp3

ramの場合
AddType audio/x-pn-realaudio ram

wavの場合
AddType audio/x-wav wav

サーバによってはAddType audio/mpeg .mp3のように拡張子の前に.(ドット)が必要な場合があるようです。

MIMEは必ず必要?

MIMEはサーバ側で多くの拡張子に対して既に設定されているので表示に問題ない場合は設定は行わず、何か問題がある場合にこの設定を記述してみればいいです。

スポンサードリンク